人事労務ニュース
人事労務ニュース

文書作成日:2022/08/02

労働者301人以上の企業が対象になった男女の賃金の差異の情報公表

 女性活躍推進法が施行され、常時雇用する労働者が301人以上の企業は一般事業主行動計画の策定や女性の活躍推進に関する情報公表が義務化されました。更に2022年7月8日、新たに男女の賃金の差異の情報公表を義務づける改正が行われました。そこで今回は、この改正の背景、男女の賃金の差異の算出方法、公表の方法および時期についてとり上げます。

1.改正の背景
 今回、男女の賃金の差異の情報公表を行うことになった背景には、他の先進国と比較すると、我が国の男女間賃金格差が依然として大きいという実態があります。そのため、国はさらなる格差是正を図るため、女性活躍推進法に基づく情報公表項目に「雇用する労働者の男女の賃金の差異」を追加し、求職者が企業を選択する際の参考にできるようにすることとしました。

2.男女の賃金の差異の算出方法
 男女の賃金の差異は、全労働者、正規雇用労働者、非正規労働者の3つの区分により公表する必要があります。男性の賃金に対する女性の賃金の割合を、小数点第2位を四捨五入し小数点第1位まで表示します。
 この賃金は労働基準法第11条に定められた賃金のことを指し、労働の対償として使用者が労働者に支払うすべてのものをいいますが、退職手当(退職金)は年度を超える労務の対価という性質があり、通勤手当等は経費の実費弁償という性格を有することから、企業の判断で賃金から除外する取扱いとして差し支えないとされています。なお、このような取扱いをする場合は、重要な事項として公表時に記載する必要があります。その他、対象期間も必ず記載することになっています。具体的な情報公表のイメージは下表のとおりです。

3.公表の方法と時期
 公表は、従来の情報公表項目と同様に、厚生労働省が運営する「女性の活躍推進企業データベース」や自社のホームページ、その他の方法により、求職者等が容易に閲覧できるようにする必要があります。
 公表の時期は、各事業年度が終了し、新たな事業年度が開始した後、おおむね3ヶ月以内とされています。例えば、2022年7月末に事業年度が終了する場合は、おおむね2022年10月末まで、2023年3月末に事業年度が終了する場合は、おおむね2023年6月末までに公表することが求められます。

 女性活躍推進法の観点から女性の新規採用者を増やした結果、男女の賃金の差が拡大したという事情があるということも考えられるため、この情報公表については、より詳細な情報や補足的な情報を任意に公表することができます。関連するリーフレットや通達等で内容を確認しなから、対象となる企業は情報公表の準備を進めましょう。


■参考リンク
厚生労働省「女性活躍推進法の省令・告示を改正しました」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26587.html


※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。

 






横浜 川崎 藤沢 鎌倉 茅ヶ崎 医療・介護・福祉の社労士|病院・クリニック・医療・診療所・医科・歯科・介護・福祉・社会福祉法人・障害福祉・保育園・放課後デイサービスの就業規則、給与計算、処遇改善加算制度、賃金制度、人事制度、人事評価、人事考課は香喜心(こうきしん)綜合事務所・寺田達也社会保険労務士事務所


横浜 川崎 藤沢 鎌倉 茅ヶ崎 医療・介護・福祉の社労士|病院・クリニック・医療・診療所・医科・歯科・介護・福祉・社会福祉法人・障害福祉・保育園・放課後デイサービスの就業規則、給与計算、処遇改善加算制度、賃金制度、人事制度、人事評価、人事考課は香喜心(こうきしん)綜合事務所・寺田達也社会保険労務士事務所

ネコ所長のいる香喜心総合事務所|横浜 川崎 藤沢 鎌倉 茅ヶ崎 医療・介護・福祉の社労士|病院・クリニック・医療・診療所・医科・歯科・介護・福祉・社会福祉法人・障害福祉・保育園・放課後デイサービスの就業規則、給与計算、処遇改善加算制度、賃金制度、人事制度、人事評価、人事考課は香喜心(こうきしん)綜合事務所・寺田達也社会保険労務士事務所

 

プライバシーポリシー
こちらになります
お問合せ
横浜 川崎 藤沢 鎌倉 茅ヶ崎 医療・介護・福祉の社労士|クリニック・医療・診療所・医科・歯科・介護・福祉・社会福祉法人・障害者サービス・保育園・放課後デイサービスの就業規則、給与計算、処遇改善加、人事制度、賃金制度、障害年金は香喜心(こうきしん)綜合事務所・寺田達也社会保険労務士事務所までご連絡ください。

〒244-0003
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町
121-4 春芳園ビル301
TEL:045-881-5707

※営業電話は直接携帯にご連絡ください
対応サービスの例
<医療関係>
クリニック・診療所
内科・外科・整形外科・形成外科・小児科・泌尿器科・皮膚科・美容

病院
調剤薬局

<障害福祉サービス>
居宅介護(ホームヘルプ)
重度訪問介護
同行援護
行動援護
重度障害者等包括支援
短期入所(ショートステイ)
療養介護 生活介護
障害者支援施設等 (施設入所支援)
自立訓練(機能訓練・生活訓練)
就労移行支援
就労継続支援(A型=雇用型、B型)
共同生活援助(グループホーム)
移動支援
地域活動支援センター
福祉ホーム
地域移行支援
地域定着支援

<指定居宅サービス事業>
訪問介護事業
訪問入浴事業
訪問看護事業
訪問リハビリテーション事業
通所介護事業 通所リハビリテーション事業
短期入所生活介護事業
短期入所療養介護事業
居宅療養管理指導事業
特定施設入居者生活介護事業
福祉用具貸与事業

<地域域密着型サービス事業者>
夜間対応型訪問介護事業
認知症対応型通所介護事業
小規模多機能型居宅介護事業
認知症対応型共同生活介護事業
地域密着型特定施設入居者生活介護
地域密着型老人福祉施設

<居宅介護支援事業>

<介護保険施設>
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
介護療養型医療施設

<児童福祉>
助産施設
乳児院
保育所
母子生活支援施設
児童養護施設
児童心理治療施設
障害児相談支援
児童発達支援センター
保育所等訪問支援
障害児入所施設
放課後等デイサービス
児童自立支援施設
児童家庭支援センター
児童館
小規模保育事業
家庭的保育事業
居宅訪問型保育事業
事業所内保育事業

<顧問対応エリア>
神奈川県 横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 鎌倉市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 逗子市 三浦市 秦野市 厚木市 大和市 伊勢原市 海老名市 座間市 南足柄市 綾瀬市 その他神奈川県内 東京都 埼玉県 千葉県